静岡県 A社様 屋根施工事例
施工事例データ
住所 |
静岡県 |
施工箇所 |
屋根 |
施工内容 |
屋根のカバー工法と葺き替え |
施工前はこちら
画像が斜めで分かりずらいですが、今回施工する工場の屋根です。
屋根リフォーム東三河による施工中の様子
最初は足場の設置から始まります。
スレートに付いているボルトを取っていきます。
レッカーにて屋根材を荷揚げします。
荷揚げされた屋根は所定の位置へ配置されます。
施工する場所の工場の屋根はカバー工法ですので、スレート屋根の上にそのまま屋根材を取り付けます。
かなり大きな工場なので、数回に分けて荷揚げします。
一面張り終えた模様です。
次は葺き替えです。既存のスレートを撤去していきます。
スレートは廃棄処分します。
スレートが全て撤去されました。中心の赤いのは谷樋です。これは既製品にはないので職人さんが手作りします。
葺き替えに使う屋根の荷揚げ準備をしています。
そしてレッカーで荷揚げをします。
谷樋を作り始めます。
両端を折り、
先端は箱の様に折り曲げます。
谷樋を設置します。
荷揚げされていた屋根材をどんどん施工していきます。
屋根の頂上の棟部です。雨水の侵入を防ぐ為に面戸を取り付けます。
棟包を取り付けて完成です。
施工が完了しました
完成しました。今回はスレートの上に施工するカバー工法とスレートを撤去しての葺き替え工事となりました。
使用した商材はリフレアルーフⅡで、ガルバリム鋼板です。スレート屋根の倉庫や工場などで良く使用されます。