豊橋市 某工場様 樋オーバーフロー修理事例
お客様のご要望 | 強く雨が降った日などは、工場内の至る箇所から雨漏りがしている状態です。 以前も施工をしていただいたので、今回も雨漏りの修理をお願いいたします。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛知県豊橋市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根雨樋 |
施工内容 | オーバーフロー解消のための雨樋の新設 |
ご提案内容 | こちらは以前弊社にて、スレート屋根のカバー工法を施工させていただいた工場様です。 問い合わせをいただき現地調査に伺ったところ、雨漏りがしていた箇所の天井に樋が通っており、実際に屋根に上がって確認をすると、その谷樋部分からだけ雨漏りが起きている状態でした。 (スレート屋根部分からの雨漏りは無し) こちらの工場は事務所と工場が併設しており、双方の建物の雨水が一か所の谷樋に流れ込み、大雨の日には谷樋から雨水がオーバーフローすることで雨漏りが起きているようでした。 水切りで塞ぐ方法もございますが費用も大きくかかってまいりますので、今回の施工では事務所側の雨水が谷樋に向かないように屋根の上に樋を新設し、事務所側の雨水を地上に排水する方法での雨漏り解決をご提案させていただいております。 これにより、通常であれば屋根や外壁を削るなどの修理も必要になるところを、樋を増やし雨水の逃し口を確保することで雨漏りが解決されます。 |
---|
施工前はこちら
向かって左側が事務所、右側が工場となります。
事務所側の竪樋が隣接している谷部分へ落ちていることが分かります。
事務所と工場から流れてくる雨水が合わせてこの谷樋に集まり、大雨の日にはオーバーフローを起こしている状態でした。
タオルを敷くなどして応急処理がされておりました。
屋根リフォーム東三河による施工中の様子
施工が完了しました
樋を新設して屋根の上を通し、雨水を地上へ排水する作りへと変更しております。
このようなご提案も、工場屋根や雨漏りの施工を多くこなしている弊社だからこそできる内容です。
工場の屋根修理や雨漏り修理でお悩みの方は、是非一度屋根リフォーム東三河(ウチダ)へご相談くださいませ。