その雨漏り、谷樋からかも!?原因や解決方法をご説明します



雨樋と聞いて真っ先に思い浮かぶものは、軒下の横樋や垂直に取り付けられている竪樋ではないでしょうか。

これらの雨樋に加えて、屋根に降った雨を排水するために重要な谷樋という部位があります

谷樋は屋根と屋根が複合する谷状の部分に取り付けられているため、目にする機会が少ないものです。そのため、劣化に気づかず雨漏りの原因となってしまっていることがあります。

もし最近、なんとなく家の中がジメジメしていたら雨漏りが発生しているかもしれません。

谷樋はダメージを受けやすい部分の一つであるため、気づかぬうちに雨漏りが進行し屋根材を腐食させていた…。ということにならないよう、定期的に谷樋の状況を確認し、雨漏りを未然に防ぎましょう

こちらのページでは、谷樋からの雨漏りの原因や解決方法をご紹介していきます。工場や店舗の雨漏りでお困りの方は、ぜひ参考にされてみてください。



谷樋からの雨漏りの原因は?

一般的なご家庭の屋根は切妻屋根や寄棟屋根といったシンプルな形状のものが多いです。これらの屋根には谷樋はありません。

しかし、注意すべきなのは工場や店舗に多い、M型屋根複合タイプの屋根など、屋根にへこんだ部分が存在する屋根です。

へこんだ部分には必ず谷樋が設置され、屋根に降った雨水を排出する役割を持たせます。谷樋を挟む両脇の屋根からの雨水を一箇所に集めるため、谷樋を原因とする雨漏りのトラブルが絶えないのです

ここではその主な原因をご紹介します。ご自宅、工場、店舗の谷樋に不安を感じた場合は、屋根リフォーム東三河にご相談ください。

原因1 谷樋の経年劣化

谷板金の経年劣化によって歪みが発生し水たまりができやすくなってしまいます。これにより正常に排水が行えず、サビの発生や穴が開いてしまうことがあります。

穴が開いてしまったところから雨水が屋根の内部へと侵入し、雨漏りを引き起こすのです。

屋根や谷樋が緩い勾配の場合、少しの歪みでも水が停滞し、水たまりができやすくなってしまいます。定期的なメンテナンスで劣化に気づくことが大切ですが、根本的に問題を解決したい場合は屋根の嵩上げも検討すると良いでしょう。

谷樋の経年劣化

原因2 オーバーフロー

オーバーフローとは、谷樋に詰まりが発生し、排水処理が行えず雨水が溢れてしまうことを指します。

これを放置してしまうと、排水できなかった雨水が屋根材と谷板金の間に入り込み、雨漏りの原因となります。谷樋のズレや、落ち葉やゴミの堆積による詰まりが雨漏りを引き起こしているということです。

ゲリラ豪雨や台風などの集中豪雨や、大雪の後に詰まってしまうことが多いです。長期間詰まった状態のまま放置してしまうと、サビの発生や穴が開いてしまうことにも繋がるため、早期発見が大切になります。大雨・大雪の後にメンテナンスを検討するのもおすすめです。

オーバーフロー

問い合わせ


雨漏りの放置は危険!解決方法は?

少しくらいの雨漏りなら大丈夫、そう思ってはいませんか?実は室内で雨漏りのサインを発見できる頃には、かなり雨漏りが進行してしまっている状態です。

雨漏りによって屋根材や家を支える木材が腐食してしまうと、最悪の場合、屋根の崩落など大事故に繋がる恐れがあります。

また、床一面が水浸しになり大事な資材、家財がほとんどダメになってしまうなんてこともあるかもしれません。谷樋の定期的なメンテナンスや補修を行い、雨漏りを未然に防ぎましょう

雨漏りの放置は危険!解決方法は?

補修は基本的には交換

谷樋の補修を行う際は、谷板金を交換することが一般的です。

全体を交換する場合と部分的に交換する場合がありますが、専門業者の見極めなしに、部分交換を選択することには大きなリスクがあります。

せっかく交換しても、古い谷板金のサビが新しい方へと移り、交換した意味が無くなってしまう可能性があるからです。

また、谷板金の交換には両脇の屋根を取り払う必要があります。瓦屋根であれば必要な部分のみを交換することが可能ですが、他の屋根材の場合は両脇の屋根全体を取り払う必要があるため施工費用が高額になる傾向があります。

瓦屋根以外で谷樋の交換補修を行う際は、屋根カバー工法など施工方法を業者としっかりと検討しましょう。

補修は基本的には交換

DIY補修や悪徳業者にはご注意

雨漏りの症状に焦って、ご自分で雨漏り補修を行うことはおすすめしません

経験を積んだ専門業者でも、屋根に登ることには事故の危険性が付いて回ります。転落事故による大怪我を防ぐためにも、補修や点検のために屋根上に登ることは絶対にやめましょう

また、正しい知識や技術のない悪徳業者に補修を依頼してしまうこともおすすめしません。屋根材には排水のために必要な隙間が多く存在します。それらを誤って埋めてしまうことで、むしろ雨漏りが重症化してしまうことに繋がります。

信頼できる専門業者を見極め、後悔のない施工を行ってもらいましょう。



屋根リフォーム東三河の施工事例をご紹介します

豊橋市某工場様の樋オーバーフロー修理事例をご紹介します。以前弊社にて、スレート屋根のカバー工法を施工させていただいた工場様です。

問い合わせをいただき現地調査に伺ったところ、雨漏りがしていた箇所の天井に樋が通っており、実際に屋根に上がって確認をすると、その谷樋部分からだけ雨漏りが起きている状態でした。(スレート屋根部分からの雨漏りは無し

こちらの工場は事務所と工場が併設しており、双方の建物の雨水が一か所の谷樋に流れ込み、大雨の日には谷樋から雨水がオーバーフローすることで雨漏りが起きているようでした。

水切りで塞ぐ方法もございますが費用も大きくかかってまいりますので、今回の施工では事務所側の雨水が谷樋に向かないように屋根の上に樋を新設し、事務所側の雨水を地上に排水する方法での雨漏り解決をご提案させていただいております。

これにより、通常であれば屋根や外壁を削るなどの修理も必要になるところを、樋を増やし雨水の逃し口を確保することで雨漏りが解決されます。

施工前はこちら

屋根リフォーム東三河による施工中の様子

施工が完了しました

このようなご提案も、工場屋根や雨漏りの施工を多くこなしている弊社だからこそできる内容です。工場の屋根修理や雨漏り修理でお悩みの方は、是非一度屋根リフォーム東三河(ウチダ)へご相談くださいませ。

屋根リフォーム東三河の工場・店舗・倉庫の屋根修理事例



工場店舗、倉庫の屋根修理は実績豊富で信頼できる屋根専門業者に

工場や店舗の谷樋からの雨漏りについてご説明しました。いかがでしたでしょうか。

雨漏りは放置していると室内のクロスや下地だけでなく、谷樋周辺の屋根材を腐食させてしまいます。劣化状況の確認のためにも、定期的な屋根点検が必要です。

特に大規模工場や店舗であれば、一般住宅の屋根工事業者では経験や知識が不足していることもありますので、実際の調査診断や施工は、工場や店舗での屋根修理実績がある専門業者にご依頼ください。

屋根リフォーム東三河は、昭和24年創業、約70年以上の歴史をもった株式会社ウチダの屋根リフォーム事業部です。

今までの経験を活かし、ただ"修理する"のではなく、皆様がお使いの工場店舗や倉庫の"これから"を考えた修理をご提案いたします。

また自社工場があるので、それぞれの店舗や工場の屋根形に合わせた屋根材の加工を行うことが可能です。

屋根の診断やご相談は無料ですので、まずはお問合せ下さいませ。

工場や店舗、倉庫の雨漏りにお困りの際は無料の雨漏り診断を

また屋根リフォーム東三河では、しつこい工場や店舗、倉庫の雨漏りの無料雨漏り診断を無料にて行っております。
愛知県内の工場、店舗の雨漏り修理実績が豊富な屋根リフォーム東三河だからできる徹底診断と根本的な雨漏り解決のご提案をさせていただきますので、屋根からの雨漏りにお困りの事業者様やオーナー様は、お気軽に無料の雨漏り診断をご相談くださいませ。

豊橋、豊川の工場・倉庫・店舗の雨漏り修理・屋根の工事なら屋根リフォーム東三河

問い合わせ

株式会社ウチダ/屋根リフォーム東三河について

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ち情報

お問い合わせ

  • お気軽にご相談ください
  • おすすめの商材
  • 工場屋根塗装
  • 倉庫・ガレージ
豊橋、豊川の工場・倉庫・店舗の雨漏り修理・屋根の工事なら屋根リフォーム東三河